はじめに
みなんさん、転職活動中に企業の情報をいろいろ調べると思います。
例えば「どのくらいのお給料がもらえるのか?」とか「面接で何を聞かれるのか?」とか「ブラック企業かどうか?」等・・・
こちらも、エージェント等と同じで複数に登録して、たくさんの情報を集める事をオススメします。
今日は、普段僕がつかっている口コミサイトを紹介します。
どのサイトも口コミを登録すれば、無料で使うことができます。
それでは、いってみましょう!!!
転職会議
【公式サイト】【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト
まずはじめは転職会議からです。このサイトでは、以下の口コミを見ることができます。
- 年収・評価
- やりがい
- スキルアップ
- 福利厚生・制度
- 成長・将来性
- 社員・管理職
- ワークライフ
- 女性の働きやすさ
- 入社後のギャップ
- 退職理由
- 社長の魅力
- 面接・選考
どれもオススメなんですが、一番は「年収・評価」の項目です。
まずは転職を考えている企業を検索欄から検索して、「年収・評価」のリンクをクリックします。
そうすると、「年収分布」「年代別平均年収」「職種」別に平均年収がでてきます。
同じ会社でも平均年収は職種によって違ってきます。例えば日系企業の場合は、エンジニアの年収が、営業や総務等と比べて高い傾向にあります。一方で外資系の場合は営業の方が高かったりします。
平均の年収が高い企業の方が、オファーの際に提示される金額も高いです。
さらに、あなたの希望年俸が、この企業だと高い方なのか?低い方なのかも事前に知ることができます。
この辺りの情報を事前に知ることで、希望の金額が提示されやすいのか、そうではないのかを事前に知ることができます。
ですので、まずは転職会議に登録する事をオススメします。
キャリコネ
【公式サイト】キャリコネ
次は、キャリコネです。このサイトも転職会議と同じように様々な情報を知ることができます。
他と、何が違うかというと面接での以下の情報を知ることができます。
- 「応募時の年収」と「入社後の年収」
- 選考のどの過程まですすんだのか?
- どの面接で、どんな質問をされたのか?
実際に、面接でどんな質問をされたのか?という情報は、その企業に応募しようと思う人にとってはとても重要な情報です。
このサイトでは、合格した人がどのように答えたのか?落ちた人はどう答えたのか?等を知ることができます。
面接対策を行う際には必ずチェックする事をオススメします。
OpenWork
【公式サイト】OpenWork
最後に紹介するのが、OpenWorkです。
なので、すでに古くなっている情報も結構ありますが、本気で応募しようと思っている企業についてはある程度時間をかけて読み込んでみると、その会社で働くイメージとか、カルチャーが垣間見れると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今日はいくつか企業の口コミサイトを紹介しました。
僕は基本的には、3つとも登録してそれぞれのサイトで企業情報を調べています。
この他に、こんな情報も書いてますので、ぜひ参考にしてください。


それでは、また!!!