【20代におすすめ】エンジニアの転職に役立つ転職サイトと転職エージェント

20代転職

はじめに

今日は、20代のエンジニアの皆さんが転職する際にオススメの、転職サイトと転職エージェントを紹介します!早速言ってみましょう!!!

転職エージェントと転職サイトの違い

メチャメチャわかり易く説明すると

転職エージェントは、あなたの転職をサポートする担当が付いてくれます。
転職エージェントを使ったときの流れはだいたい、こんな感じです。
  1. 転職サイトに登録(経歴とか学歴とか志望の職種も合わせて登録)。
  2. 大体の場合メールと電話で折り返し連絡がくる。
  3. 面談の日程を調整して、エージェント(あなたの担当者)と30分から1時間くらいの面談(電話の場合が多い)
    • このタイミングで、いろいろ求人を紹介してくれる場合が多い
    • エージェントは、エンジニアの転職事情や求人の情報をいろいろ教えてくれます
    • 提案された求人が条件と違ったら、その旨をエージェントに伝える
    • 大体何回か↑を繰り返して、あなたが応募したい求人を見つける
  4. 良い求人が見つかったら、そのエージェント経由で応募
  5. もし書類選考が通れば、面接対策等をエージェントと一緒に行う

もちろん、あなたにはお金が発生しません。

エージェント会社は、転職が決まった際に、その転職先の会社からあなたの年収の30%程度分の成果報酬をもらっています。

あなたのお給料から引かれるわけではないので、そこは安心してください(w。

一方、転職サイトを使った場合はどうかというと・・・

転職サイトは、上記をあなたが自力で行います。
正直、エージェントもビジネスなので 中には無理に転職させようとするエージェントもいます。
またエージェント会社によって、書類応募だけでエージェントの成果になる会社もあれば、転職が決まらなければエージェントの成果にならない会社もあるので、そのあたりの温度感は会社によって違います。
また、大きい会社のエージェントだから優秀というわけでもありません。
ですので・・・
あなたが自分のペースで転職活動をしたいタイプであれば、転職サイトを使って自分で求人を探す事をオススメします。
今日は両方説明しますので、お好みの方を選んでください。
ちなみに、エージェントをうまくコントロールして自分のペースで転職活動を行うテクニックもあります。こちらのノウハウについては後日記事にしていこうと思います。

Geekly(ギークリー)

【公式サイト】https://www.geekly.co.jp/

最初のおすすめはGeekly(ギークリー) です。この転職エージェントのポイントは以下です。

  • 首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)が対象
  • IT・WEB・ゲーム業界を専門
  • 正社員案件のみ

比較的新しい転職エージェントですが、大手を中心に非公開求人数は約10,000件!独占求人も多数取り扱っており、大手サービスに劣らないサービス力を誇ります。

転職希望者のスキルや職種経験をもとに、多角的に分析してマッチングを行えるのがギークリーの特徴の1つ。また、エグゼクティブ求人では年収700万以上の案件を扱い、スキルのみならず、的確な転職支援を行えることが強みです。

首都圏のIT・WEB・ゲーム業界の正社員での転職を探している方にはオススメです。

パソナキャリア


【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/

まずおすすめするのは、パソナキャリアです。理由としてはまずは

圧倒的な求人数の多さ

です。いくら良い求人があっても、転職エージェントがその求人を持っていないという事も多々あります。その点 パソナキャリア は業界大手なので、幅広い業種・業界の求人があり安心感があります。数多くの求人の中から自分にあった企業を選びたいという方いんはオススメです。

また、もう一つのポイントとしては以下の点があります。

親身なキャリアアドバイザーのサポートが良い

転職する際には、今回の履歴書の書き方や、面接の仕方、現職の退職の仕方など、アドバイスが必要な場面が多々あります。そんなときにパソナキャリアであれば、親身になって相談にのってくれます。

いざという時に本当に頼りになりますので、まずはカウンセリングを受けることをオススメします。

UZUZ

次は、転職エージェントUZUZ こちらです。

【公式サイト】https://daini2.co.jp/

なにがオススメかというと、

理系出身の就職・転職サポートに強い
基本的に 20代の転職・就職サポートに強いエージェントです
理系で在職中、離職中はもちろん、理系に関連する仕事が未経験の方も、UZUZ では理系を活かした条件の良い求人を紹介してもらえいます。
そして、こちらも重要です。
内定率 86% 以上
選考企業毎にカスタマイズした面接対策を無制限で実施して、心強いサポートをしてもらえます。
それから
ブラック企業を徹底排除!
これはとっても重要ですね。20代のうちはブラック企業を見分けるのは難しいと思います。そこで、こういうポリシーをもとに企業を紹介してもらえるのは心強いです。
という事で、まずオススメするのは UZUZ です!

 

doda

次は、転職エージェント兼転職サイト doda です。

【公式サイト】https://doda.jp/

なにがオススメかというと、

転職サイトと転職エージェントの両方の機能を持っています。
転職エージェントから提案される求人以外にも、自分で積極的に求人を検索したいという場合には、 doda を使えば一石二鳥という欲張りなサイトです。
そして、こちらも重要です。
エージェントが優秀
正直、自分がどんなキャリアパスを描いているかという点に関して、20代のうちにクリアになっている人は少ないんじゃないでしょうか?もちろん僕も20代のころは、この先どうしたいのかなんてイメージできていませんでした。
そんな悩みもエージェントにぶつけてみてください。きっと相談にのってもらえるはずです!
という事で、オススメするのはdoda です!

 

マイナビ IT AGENT

次に、オススメするのも転職エージェントです。

【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/

なにがオススメかというと、まずは

IT・WEB業界にフォーカスしている。
このマイナビ IT AGENT は名前に IT を入れているだけあってIT・WEB業界の情報に強いです。僕もIT・WEB業界が長いのでわかりますが、正直この業界はメーカとか銀行とはまったくカルチャーが違います。(っていうかメーカとか銀行で働いたことないから想像だけど・・・)
とくにあんまり終身雇用の発送がない業界なので、とくに転職の案件は多いと思います。
さらに、
20代から30代の転職サポートに強い。
これも結構重要です。僕は特に20代のうちは一つの会社で昇給するまで頑張るよりも、転職したほうがお給料も上がるしスキル・経験も伸びると思っています。

その点マイナビ IT AGENT であれば、その辺りの経験も豊富なので心強いです。

というわけで、私はマイナビ IT AGENT もオススメします。

リクナビ NEXT

次は転職サイトです。

【公式サイト】https://next.rikunabi.com/

なにがオススメかというと、まずは

業界 no1の転職サイトである。
という事です。
正直、自分で検索して求人を探す場合は、できるだけ沢山求人があった方が、自分にマッチする求人に出会う可能性が高くなります。その点このリクナビ NEXT は業界最大手なので、おそらくこのサイトより求人が多いサイトというのは他にありません。(僕調べ・・・汗)
もちろんニッチな求人で、このサイトにない求人も沢山あると思いますが、こと20代の転職という意味では、このサイトでみればほとんどの方は自分の探している求人が見つかるんじゃないでしょうか?
という事で僕は、求人サイトはリクナビ NEXT をオススメします。

 

まとめ

というわけで、20代のエンジニアの皆さんが転職する際にオススメの、転職サイトと転職エージェントを紹介しました。

転職ノウハウまだまだ公開していきます!

お楽しみにー