転職ノウハウ

転職サイト・転職エージェント

【初回面談で見分ける】こんな転職エージェントには気をつけろ!!!

今日は「【初回面談で見分ける】こんな転職エージェントには気をつけろ!!!」というタイトルで記事を書いていきます。僕は自分で書くのもなんですが、結構な数の転職エージェントと話をしています。正直、一回30分から1時間の面談で、そのエージェントの実力をすべて把握するのは絶対に無理です。ただし、たくさんのエージェントと話をした経験から、こういうエージェントは避けた方が良いなというポイントを見つけました。それぞれのポイントを書いていきますので、皆さんの参考にしてください。
転職ノウハウ

【実録】コロナ禍での転職活動 2021年版

今年(2021年)に何度目かの転職活動をしました(無事に転職先が決定しました)。コロナ禍で転職活動をしてみて実際にどうだったのか?リモートだから良かったところ、良くなかったところをブログに書いていこうと思います。実際の判断基準や期間は人それぞれだと思いますが、一例として参考にしていただければと思います。
転職ノウハウ

【体験談】コロナ禍での転職活動のメリットとデメリット

今日は実際にコロナ禍で転職活動をしてみたメリットとデメリットを説明します。結論から言うと、コロナ禍での転職活動はメリットばかりです!!!転職を検討している方は、このタイミングで活動を始めるのがオススメです。それでは、具体的に説明していきます。
転職ノウハウ

エンジニアリングマネージャ(EM)の転職先(その2)

今日は「エンジニアリングマネージャ(EM)の転職先(その2)」という内容で書いていきます。一言に EM と言っても会社や組織によって仕事内容はバラバラかと思います。今回ターゲットにしているのは、以下のような役割をこなしている人を対象としています。技術マネージメント(小規模でも)システムのアーキテクチャを決定している。開発するシステムの見積やスケジュール作成を行っている。プロジェクトの進捗管理を行っている。部下のコードレビューをしている。ピープルマネージメント部下の評価を行っている。部下の教育を行っている。採用面接を行っている。ここでは、上記のうち3つ以上該当している人をEM と呼ぶ事にします。現在の会社で、このような仕事をしている人は結構多いと思います。僕自身も上記の EM として働いていたことは何度もあります。最近では、技術マネージメント要素が多いポジションを「テックリード」、ピープルマネージメント要素が多いポジションを(エンジニアリングマネージャ(EM))として、役職を分離している会社もあります。ここでは日本の企業としては一般的な、両方の役割をまとめてエンジニアリングマネージャ(EM)と定義します。今日は、こういった人が転職する際に、どんな選択肢があるのか書いていこうと思います。
転職ノウハウ

エンジニアリングマネージャ(EM)の転職先(その1)

今日は「エンジニアリングマネージャ(EM)の転職先」という内容で書いていきます。エンジニアがマネージャになると、そこそこ技術に関わって、そこそこ人のマネージメントしてって感じで、自分のストロングポイントが見えにくくなってくると思います。でも、以外とそういう経験が必要になる仕事は世の中に沢山あります。今回ターゲットにしているのは、以下のような役割をこなしている人を対象としています。(小規模でも)システムのアーキテクチャを決定している。開発するシステムの見積やスケジュール作成を行っている。プロジェクトの進捗管理を行っている。部下のコードレビューをしている。部下の評価を行っている。部下の教育を行っている。採用面接を行っている。ここでは、上記のうち3つ以上該当している人をEM と呼ぶ事にします。現在の会社で、このような仕事をしている人は結構多いと思います。僕自身も上記の EM として働いていたことは何度もあります。今日は、こういった人が転職する際に、どんな選択肢があるのか書いていこうと思います。
転職ノウハウ

「転職先企業の見つけ方」と「情報収集のやり方」

皆さんは転職先企業をどうやって見つけていますか?そして、その企業の事をどうやって調べていますか?今日は僕なりの転職先企業の見つけ方と企業研究のやり方をお伝えします。
転職ノウハウ

【エンジニア向け】職務経歴書の書き方

今日はエンジニア向けに職務経歴書(レジュメ)の書き方を説明します。幾つかエンジニア視点でポイントがあるので順を追って説明していきます。
転職サイト・転職エージェント

【おすすめ】転職活動に必須の企業口コミサイト

みなんさん、転職活動中に企業の情報をいろいろ調べると思います。例えば「どのくらいのお給料がもらえるのか?」とか「面接で何を聞かれるのか?」とか「ブラック企業かどうか?」等・・・そんな時にオススメの口コミサイトを詳細したいと思います。
転職サイト・転職エージェント

エンジニア向け | 転職サイトと転職エージェントの違い?とおすすめ利用方法

今日は、転職エージェントと転職サイトの違いについて説明しようと思います。ちなみに今回のメインは、最後の方の「結局どっちが良いの?おすすめ利用方法」です。そこまで読んでいただければ嬉しいです!!!
転職ノウハウ

気軽に転職活動を始める方法

僕は、転職活動というのは、社会人であれば転職する気がなくても気軽に始めるのがいいと思っています。今勤めている会社を辞める決意をする必要なんてありません。そこで私ばおすすめする、気軽に転職活動を始める方法を説明したいと思います。