はじめに
転職するときに誰しも迷うのは、これからの自分のキャリアです。たとえば、
- このまま現場エンジニアを続けるべきか?マネージメントに進むべきか?
- PJMやPdMに転向するべきか?
- ベンダーのセールスエンジニアやサポートエンジニアからの転職先は?
- SESから自社開発会社に転職は可能化か?
- 等
こういった悩みは、なかなか会社の同僚に相談するのも難しいです。また、転職市場を知っているプロのアドバイスを聞きたくなるときもあります。
転職エージェントといってもいろいろなタイプがあるので、今日はこういったキャリア相談ができる転職エージェントを紹介していきたいと思います。
リクルートエージェント
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
キャリア相談のしやすさ:
キャリアアドバイザーのスキル:
求人数:
キャリアアドバイザーとの相性:
とにかく最初にオススメなのは、リクルートエージェントです。業界最王手なので、キャリアアドバイザーの質も求人数もレベルが高いです。
パソナキャリア
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/
キャリア相談のしやすさ:
キャリアアドバイザーのスキル:
求人数:
キャリアアドバイザーの親切度:
パソナキャリアをは業界的には第二位の転職エージェントです。キャリアアドバイザーのスキルはリクルートエージェントに引けを取らないレベルですし、主要な求人はほぼカバーされています。
個人的な主観になりますが、僕はパソナキャリアのキャリアアドバイザーの方が、親身になって相談にのってくれる方が多いイメージです。また、
転職が初めてであったり、不安な点が多い場合は、パソナキャリアであれば、親身になって相談にのってくれます。
いざという時に本当に頼りになりますので、まずはカウンセリングを受けることをオススメします。
doda
【公式サイト】https://doda.jp/
キャリア相談のしやすさ:
キャリアアドバイザーのスキル:
求人数:
キャリアアドバイザーのフレンドリー度:
次は doda です。リクルートエージェントやパソナキャリアと同じようにキャリア相談に力を入れているエージェントです。個人の感想になりますが、その中でも
doda のキャリアアドバイザーが
印象が強いです。
話が苦手だったり、プライベートなキャリアの事を なかなか人に話しづらいなという方はdoda の親切なエージェントに相談してもらうのは、どうでしょうか?
まとめ
今回は、親身になってキャリア相談に乗ってくれる転職エージェントを紹介してみました。
正直今回の3社は、どこを選んでも間違いありません。
このブログでは、その他にこんな記事も書いてます。よろしければ見ていってください。



それでは、また!!!