【後編】マイナビIT AGENTを実際に使ってみた評価

転職サイト・転職エージェント

はじめに

本日は前回に引き続きマイナビ IT AGENT の紹介です。前回は無料登録をして面談の調整をするところまで書きました。まだ見ていない方は、そちらも参考にしてください。

【前編】マイナビIT AGENTを実際に使ってみた評価
僕は、今までの転職活動の中で、様々な転職エージェントを使ってきています。わりと多くのエージェントを試してきたつもりでしたが、改めてエージェントの情報を調べていると、まだまだ使ったことのないエージェントがあるという事に気づきました。 今日は、その中からマイナビ IT AGENT を使ってみた感想を書きたいと思います。

今回は後編ということで、実際の面談の内容やその後のやり取りに関して説明したいと思います。

面談内容

メールにて面談日の確定連絡

面談日が確定すると、メールにて連絡がきます。基本的に、事前に登録した候補日の中から、先方の都合の良い日程が送られてきます。

エージェントとの面談は、基本的に一番直近の日程に先方が合わせてくる事が多いので、そのつもりで登録するのが良いと思います。

また、もし都合が合わなくなったら確定メールに返信すれば、そのメール上で調整する事が可能です。私も仕事の都合で日程が合わなくなることは良くあるので、日程変更は割と頻繁にします。

電話にて面談

マイナビ IT AGENTの面談は電話になります。電話で話しても問題環境で待機しておきましょう。最近はリモートでの仕事が多いので、仕事用の部屋で話すようにしています。

僕の場合は、30分程度話す事になるので電話にイヤホンをつないで話しています。

その方が、耳が疲れないですし、パソコンを軌道して提案があった企業に関して調べながら話す事もできるのでオススメです。

マイナビエージェントと担当の紹介

まずは、先方の紹介から始まります。転職エージェントの利用が初めての場合は、ここでその旨伝えれば、エージェントの仕組み等についても親切に教えてもらえます。

担当者によって、どんな業界に強い等の傾向がありますので、その辺りも聞いておくと良いでしょう。

僕の担当は男性でアクティブな印象の方でした。こちらの話しもちゃんと聞いてくれて話しやすく、とても良い印象の方でした。

エージェントからのヒアリング

その次は、こちらの状況説明です。だいたいこんな感じの事をヒアリングされます。

  • 転職の状況(転職の意思の強さや、いつまでに転職したいか?等)
  • 職務経歴(こちらは採用面接ではないので概要でOKです)
  • 転職の理由
  • 次はどんな企業に転職したいか?
  • 等・・・

この辺りに関しては、このブログの以下の記事でも詳しく説明していますので参考にしてください。

【転職初心者向け】初めての転職エージェント面談
はじめに 今日は転職初心者の方向けに、転職エージェントとの面談について説明しようと思います。 まずは、面談環境から。コロナ以前は以下が一般的でした。 転職エージェントの会社に行って面談 電話にて面談 喫茶店等で待ち合わせをして、そこで面談 ...

僕の場合は、今回以下の感じで説明しました。(かなりざっくり書きますが・・・)

  • 転職の状況
    • まだ情報収集段階。いつまでに転職しようという予定は決めてない。
  • 職務経歴
    • WEBサービス開発・運用の経験が長いし、それが強み
  • 転職の理由
    • カルチャーマッチしていない
  • 次にどんな企業に転職したいか?
    • エンジニアとしてキャリアアップしたい
    • リモートの環境を維持できる会社を探している
案件の紹介(面談中)

事前に登録したアンケートの結果等から、先方が用意しておいた求人を幾つか紹介してもらいました。

リモート環境については、最近リクエストが増えているとのことで、リモートで開発できるWEBサービス開発の求人を紹介してもらいました。

担当の方は企業に関しても勉強会に参加する等、積極的に情報収拾しているようでした。

また、転職エージェントによっては、企業担当とキャリアアドアバイザーが分かれている会社もありますが、マイナビ IT AGENTの場合、キャリアアドアバイザーが直接企業とコンタクトを取っているらしく、企業の情報をダイレクトに教えてもらえるのは非常に良いなと思いました。

このとき紹介された求人については、その日のうちにメールで連絡がもらえますので、記憶がフレッシュなうちに求人を見返す事ができます。

今後について説明

最後に今後の進め方について説明があります。何度か電話でやり取りする事も可能だそうです。

僕はメールベースでやり取りしたほうが楽なので、その旨を伝えました。

紹介された求人とその後のやり取り

さらに後日、面談のヒアリングをもとにメールにて求人を紹介していただきました。

求人に関しては専用のマイページでも確認ができます。

僕は求人に関しては、情報収拾する際に何度も見直すのでマイページの見やすさは重要なんですが、マイナビ IT AGENTのマイページは見やすくて好きです。

また、いくつか気になる求人がありましたので、メールでやり取りしています。

僕は、気になる企業名とともに、以下のコメントをメールしました。

どんな会社なのか?社風やリモート環境、ワークライフバランス等
情報あったら共有いただくことは可能でしょうか?

すると、「働き方」「残業面」「社風」などに分けて、各社毎に500文字以上の詳しいコメントをすぐに返信してくれました。

気になる企業に関して質問すれば、とても参考になる詳細なフィードバックをもらえます。

マイナビIT AGENTについて

ここで改めてマイナビ IT AGENT について紹介させていただきます。

【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/it/

なにがオススメかというと、まずは

IT・WEB業界にフォーカスしている。
このマイナビ IT AGENT は名前に IT を入れているだけあってIT・WEB業界の情報に強いです。僕は基本的にWEB業界が長いのですが、正直この業界はメーカとか銀行とはまったくカルチャーが違います。(っていうかメーカとか銀行で働いたことないから想像だけど・・・)
基本的に終身雇用の発想がない業界なので、転職の案件が多いです。なので、こういったIT業界に強いエージェントというのは非常に有益です。
さらに、
20代から30代の転職サポートに強い。
これも結構重要です。僕の経験上、20代のうちは一つの会社で昇給を頑張るよりも、転職したほうがお給料も上がるしスキル・経験も伸ばす事が可能です。

その点マイナビ IT AGENT であれば、20代から30代の転職に強いので心強いです。

というわけで、私はマイナビ IT AGENT もオススメします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今日はマイナビ IT AGENT を実際に使ってみた感想を書いてみました。

とても優秀なエージェントだったので、みなさんも是非試してみてください!!!

このブログでは、他にもこんな情報を載せています。よろしければこちらも見ていってください。

エンジニア向け | 転職サイトと転職エージェントの違い?とおすすめ利用方法
今日は、転職エージェントと転職サイトの違いについて説明しようと思います。 ちなみに今回のメインは、最後の方の「結局どっちが良いの?おすすめ利用方法」です。そこまで読んでいただければ嬉しいです!!!
【おすすめ】AWS転職に本当に役に立つ転職サイトと転職エージェント
今日は、実際にAWSに転職したことのある僕が、本当に役立つと感じた転職サイトと転職エージェントを紹介します!。早速行ってみましょう!

それでは、また!!!